Nov
8
後夜祭 DroidKaigi 2022
DroidKaigi 2022 に協賛しているADNPAD MoT STORES U-NEXT共催
Organizing : 株式会社アンドパッド、株式会社Mobility Technologies、STORES 株式会社、株式会社U-NEXT
Registration info |
Registration not needed, or register on another site. |
---|
Description
イベント概要
本イベントはDroidKaigi 2022に協賛している株式会社アンドパッド、株式会社Mobility Technologies、STORES 株式会社、株式会社U-NEXTによる共催イベントです。
イベントご参加のお申込みは下記ページからお願いいたします。 https://andpad.connpass.com/event/262278/
【ANDPAD|MoT|STORES|U-NEXT】DroidKaigiスポンサー企業4社によるアフタートークイベント開催!!
10月5日〜10月7日開催の DroidKaigi 2022 スポンサー企業4社のエンジニアが集まり、Android開発に関するショートトークをお届けします!
各社、採択されていたらDroidKaigiで話したかったテーマで登壇の予定です!
ショートトーク後に少しだけDroidKaigiの思い出を振り返ります。
・イベントの感想・実況は、Twitterで #koyasai_droidkaigi ハッシュタグを利用してご投稿ください。
こんな方におすすめ
- Android関連技術に興味のある方
- DroidKaigi 2022 に行きたかったけど行けなかった方
- わいわい盛り上がりたい方
詳細
2022年11月8日(火)19:00開始 21:00 終了予定
YouTube Liveでの配信を予定しています。
イベント当日に視聴URLをお送りいたします。
タイムテーブル
時間 | 内容 | 登壇者 |
---|---|---|
19:00 | Opening | |
19:05 | 「他のアプリの上に重ねて表示」を使って推しを常駐させることでQOLを上げる | STORES 山本 慶 |
19:20 | 式年遷Target SDK Version | MoT 諏訪村 夏彦 |
19:35 | できる!ComposeでCollapsingToolbar | U-NEXT 三輪 智也 |
19:50 | Android歴0でもできるCameraXへの移行方法 | アンドパッド 松川 知憲 |
20:05 | やってみようMaven! | STORES 上関 直人 |
20:20 | 初めてのDroidKaigiプラチナスポンサー 〜エンジニアと作るスポンサー企画〜 | MoT 日浅 貴啓 |
20:35 | DroidKaigi振り返り | |
20:55 | Closing |
※発表順は変更になる可能性があります。
登壇者&モデレーター
松川 知憲 @_se_tomo
株式会社アンドパッド / ソフトウェアエンジニア
元々はSIerでバッチ処理をJavaで開発していたが、UIのあるアプリケーションを開発したくなりANDPADに入社した(2022年1月〜)転職を機にAndroidアプリエンジニアになった。みんなと議論しながら開発できていて楽しい日々を送っている。
登壇タイトル:Android歴0でもできるCameraXへの移行方法
既存のカメラライブラリをCameraXというJetpackのカメラライブラリに置き換えを行いました。
カメラ機能は重要な機能なので慎重に導入を進めました。その際に行った手順やCameraXでの注意点をご紹介します。
CameraXとはどのようなものか知るきっかけになったり、ライブラリ移行の参考になれば幸いです!
諏訪村 夏彦 @napplecomputer
株式会社Mobility Technologies / Androidエンジニア
Android大好き人間です。
タクシーアプリ『GO』のユーザーアプリAndroid版のテックリードやってます。
登壇タイトル:式年遷Target SDK Version
Google Playに対象APIレベルの要件が追加されたことで、毎年新OS対応が必須となりました。 新OS対応は新OSのドキュメントを読んで対応するだけではありません。
- alpha版、beta版でアプリにとって影響度の大きい変更を確認し、変更をリクエストする
- 開発リソース、QAリソースの確保
など、リリースするためにはいくつものタスクがあります。
毎年現れる新OSにどう対応していくのか、タクシーアプリGOのAndroid 12、13対応をもとに実例を交えながら解説します。
日浅 貴啓 @takahia
株式会社Mobility Technologies / グループマネージャー
大手IT企業で複数の新規サービスの立ち上げを行なった後、2018年9月に前身となるJapanTaxiに入社。 現在は、Mobility Technologiesで、タクシーアプリ『GO』のアプリ開発グループのマネージャーとして、アプリ開発、組織改革、採用活動を行っている。
登壇タイトル:初めてのDroidKaigiプラチナスポンサー 〜エンジニアと作るスポンサー企画〜
初めてのDroidKaigiのスポンサーブース展開。
MoTの魅力を伝えるために、最大限に集客し、様々な企画やモノづくりを行いました。
どのように、MoTのスポンサーブースが作られていったか、ここでしか話せない話をします!
山本 慶 @day_craft
STORES 株式会社/ Androidエンジニア
退職を機に 2D OpenGL ESゲームエンジンであるAndEngineをいじり、Androidのカジュアルゲーム開発で一発当てようとするも儚く散る。業務に勝る修行なし、ということでSES企業に転職しAndroidアプリ開発のプロジェクトに複数参画。「只、作る」ことに疑問を感じて内省した結果、 「価値があると実感できるプロダクト」を求めていることに至り、STORESの前身であるheyに入社。
登壇タイトル:「他のアプリの上に重ねて表示」を使って推しを常駐させることでQOLを上げる
「他のアプリの上に重ねて表示」のパーミッションを取得することで、自分のAndroid端末に推しを常駐させることができます。さらに、タッチイベントで推しをドラッグすることもできるので、推しを思うままに操作できます。アプリストアからインストールしたアプリに「他のアプリの上に重ねて表示」を要求されると躊躇してしまいますが、自作アプリなら安心安全。推しがいる開発者は、これでQOLを向上させましょう!
上関 直人 @n_seki_
STORES 株式会社/ Androidエンジニア
2018年11月にSTORESの前身であるコイニーに入社。だいたいいつもヘッドフォンで音楽を聞きながらコードを書いているか、決済に関する仕様書(英語)を読んで険しい顔をしています。開発がしやすくなるような環境・設計・土台作りなどへの関心が強め。小動物が好き。
登壇タイトル:やってみようMaven!
ライブラリを利用するとき、またはライブラリを公開するときによく使われるMavenに再入門!maven-publishプラグインの基本的な使い方を中心に、Mavenの基礎知識やGradle内の記述がpomにどう反映されるのかを一緒にみていきましょう!
Mavenにあまり触れたことがない方や、maven-publishプラグインをなんとなく使っている方。一緒にMavenの世界を覗いてみませんか?
三輪 智也(モデレーター兼登壇者) @tomoya0x00
株式会社U-NEXT/ Androidエンジニア
2021年6月にU-NEXTに入社。元々は組み込み系エンジニアなのもあってAndroidアプリでもBLEなど低レイヤよりのコードばかり書いていましたが、最近はComposeを書くことが多くなりようやく普通のAndroidエンジニアになれました。
登壇タイトル:できる!ComposeでCollapsingToolbar
ComposeでCollapsingToolbarが欲しくなったことはありませんか?
このショートトークではCollapsingToolbarの実装パターンとして大きく2パターンを上げ、 それぞれのメリット・デメリット、パフォーマンス観点での注意点などをご紹介します。
CollapsingToolbarを実現しながら、Composeに関する理解も深めていきましょう!
共催企業
株式会社アンドパッド
「ANDPAD」は現場の効率化から経営改善まで一元管理していただけるシェアNo.1※クラウド型建設プロジェクト管理サービスです。2016年のサービスリリース以来、直感的で使いやすさにこだわった開発と導入・活用への徹底したサポートで利用社数14.5万社を超えております。(2022年9月現在)
※「クラウド型施工管理サービスの市場動向とベンダーシェア」(デロイト トーマツ ミック経済研究所調べ)
カジュアルに話しませんか?
カジュアル面談エントリー
株式会社Mobility Technologies
「移動で人を幸せに。」という壮大なミッションを掲げ、タクシーアプリ『GO』や次世代AIドラレコサービス『DRIVE CHART』を始めとしたモビリティ産業をアップデートするITサービスの提供を行っています。
モビリティから、技術を前へ、産業を前へ、ライフスタイルを前へと進める。
STORES 株式会社
ネットショップ開設、POSレジ、キャッシュレス決済、オンライン予約システム、店舗アプリ作成など、お商売のデジタル化を支援する「STORES」の各種サービスの展開を通じて、誰もがこだわりをもっと自由に発揮できる社会を目指します。
株式会社U-NEXT
U-NEXTは見放題作品数No.1※の動画配信サービスです。24万本以上の映画、ドラマ、アニメが見放題で楽しめるほか、公開・放送されたばかりの最新作を含む3万本以上のレンタル作品、さらに84万冊以上のマンガや書籍もラインナップしています。1つのアプリで「観る」「読む」をシームレスに楽しめる、ジャンルを超えたエンタメ体験をお届けしています。
U-NEXT:https://video.unext.jp
※GEM Partners調べ/2022年9月時点
国内の主要な定額制動画配信サービスにおける洋画/邦画/海外ドラマ/韓流・アジアドラマ/国内ドラマ/アニメを調査。別途、有料作品あり。
カジュアルに話しませんか?
カジュアル面談Meety_ウラ凸 -U-NEXTのウラ側へ、カジュアル面談で突撃しよう
注意事項
イベント内容が変更になる可能性があります。
イベントのレポートを後日公開させていただく可能性があります。
出演者および参加者への営業活動など勧誘行為はお控えください。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.